黎明のかごしま生活~Fate in kagoshima prf.~

鹿児島県鹿児島市を生活圏とする地域ブログ発動。 アップした風景を、絵はがきとしてではなく、 実生活のキャンバスとして日々の出来事を投稿します。 (令和4年10月投稿開始~???まで) (ブログのアドレスは、初起動時のmoriokaを継続中)

2016年12月18日日曜日

~もりおかくらし~e.p.71(盛岡RUNオフ宣言のはずが、岩山に登ったその熱い理由(わけ)とは。)

›
なんと、3シーズン目を迎える、盛岡の冬季です。 ビギナー2年目“スノーボーダー”の初滑りは、夏油高原でした。 →  ~もりおかくらし~e.p.70(最終期の初すべりは夏油で・・・が、超・挫折。盛岡市内情報もあり。) 気を取り直して、12/16(月)には、安比高原へ行...
2016年12月11日日曜日

~もりおかくらし~e.p.70(最終期の初すべりは夏油で・・・が、超・挫折。盛岡市内情報もあり。)

›
ミサト「なりふり構ってらんないの。 余裕ないのよ。」 (エバンゲリオン17話より) そんな心境での~もりおかくらし~です。 ◆でして、本日(投稿日H28/12/11)、夏油高原スキー場を攻めてきました!! ・・・が、超・挫折でした。 関東もんですから、往路の...
2016年12月2日金曜日

~もりおかくらし~e.p.69(日本中の“よしこ~!”に感謝。盛岡の主婦との出会い)

›
“盛岡生活”もカウントダウンです。 SF映画である、宇宙船の自爆カウントが、耳に鳴り響いています・・・。 今回の投稿は、盛岡での出会いに感謝を込めた、 思いっきりのステマです!! ところで、 盛岡市内のランドマークである“開運橋”の二つ名は、 「二度泣...
2 件のコメント:
2016年11月27日日曜日

~もりおかくらし~e.p.68(盛岡生活。涙のカウントダウンです。)

›
10月の岩手県でのミッションが完遂し、 今は収束の業務を行っています。 私の“もりおかくらし”も、あと1か月で終わります。 寂しい・・・です。 ◆凍るような(本当に凍るけど、)盛岡で、 ラストRUNは、やはり北上川のマイ・コースで。 橋の向うの岩手...
2016年10月30日日曜日

~もりおかくらし~e.p.67(“天空”の八幡平市の産業遺産を訪れた。(他もあり))

›
冬が来る前に、未踏破地区の県内ドライブを計画しています!! 多分、こんどの12月で“盛岡生活”が終焉しますが、 寂しくなんかないように!!! 今週末は、二戸市浄法寺町の天台寺へ行ってみようかと。 お寺の名称が、“浄法寺”と思っていましたが、違うのか? 保存修...
2016年10月29日土曜日

~もりおかくらし~e.p.66(県内未踏の訪問地、西和賀町でかなりの満喫)

›
(Bloggerの投稿方法を忘れるほどに、久々のアップです。(H28年10/29投稿)) 仕事の超・繁忙期を乗り越えての投稿です。 2年前からの盛岡生活で、唯一訪れていなかった、 西和賀町を攻めました!! 間もなく冬季には、雪深くなるところのようなので、10月の...
2016年8月7日日曜日

~もりおかくらし~e.p.65(盛岡にいるならここも行こう!エピソード9:青森ねぶたの臨場感を1回は見て!)

›
単身赴任の過酷なミッションを会社に課せられていても、 これだけは、東北のプライベート・タイムで体感したい!! 青森ねぶたレビューです。(H28年8月投稿) 関東在住ですと、青森ねぶたの観覧のハードルは、 極めて高いんです。 ホテルは予約れない、曜日は平日、距...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
黎明のかごしま生活
学生時代にコミックを読みふけった少年も、現在50over。属性は、文系硬派体育会系。生息圏は、再び南九州へ。//メールアドレス:moriokaseikatsu.blogspot.com
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.