黎明のかごしま生活~Fate in kagoshima prf.~

鹿児島県鹿児島市を生活圏とする地域ブログ発動。 アップした風景を、絵はがきとしてではなく、 実生活のキャンバスとして日々の出来事を投稿します。 (令和4年10月投稿開始~???まで) (ブログのアドレスは、初起動時のmoriokaを継続中)

2016年5月22日日曜日

~もりおかくらし~e.p.56(トレランではないですが、南昌山に登りましたよ!)

›
南昌山に登りました!!(H28.05.21) 盛岡RUNの一環で、なんとしてもの“志和三山”踏破計画の進行です。 “東根山”は、完了しています。 → ~もりおかくらし~e.p.26(東根山で初のトレ・ラン試技) 後は、“南昌山”と“箱ヶ森”でした。 いずれ...

~もりおかくらし~e.p.55(盛岡にいるならここも行こう!エピソード5:最高のむつ湾フェリーと二つの温泉)

›
むつ湾と下北半島の紀行投稿です!(H28.5.14(土)) 今回は、人生で体験して欲しいスポット×3ケ所です。 其の一:むつ湾フェリー乗船 むつ湾フェリーです。 若かりし頃に、『有明海フェリー』に乗船する機会が多くあった...

~もりおかくらし~e.p.54(盛岡にいるならここも行こう!エピソード4:肝臓に良いしじみラーメン&弘前城の桜)

›
青森県の、十三湖に行きたい! “大和しじみ”という、一般的なしじみよりもかなりデカいものがあるようです。 酒飲みの肝臓には、特効薬ですから。 年中獲れるようですが、7月~8月がぷくぷくと太って良いらしい。 冬場は、しじみエキスがぎゅーっと貯まっていて、出汁に良...
2016年4月16日土曜日

~もりおかくらし~e.p.53(春RUN始動で、遠征RUN!!(盛岡発))

›
越冬が終わり、愚者を脱皮するため 身を奮い立たせての春RUN始動です。 盛岡生活での初RUNは、小岩井農場での遠征RUNでした。 → ~もりおかくらし~e.p.15(いわてで初ラン!どこ走りまスケか?) 奥入瀬渓流も走りましたが、 今春は、田沢湖を攻めて?...
2016年4月10日日曜日

~もりおかくらし~e.p.52(いろいろ載せたから見て)

›
◆其の一)夏タイヤを購入しました。 昨年の10月31日に、冬の盛岡を越すために、 ドラテク無しの小生は躊躇なく最上位タイヤを購入しました。 ~もりおかくらし~e.p.41(関東もんが車を持ち込んで初めて越冬するブログ(スタッドレス編)) されど、今年の雪無し冬...

~もりおかくらし~e.p.51(インフルエンザは、かかってから対処するという方へ)

›
インフルエンザを発症しました!!(H28年2月) 小学生以降にその記憶はないので、人生初インフルか? (今度、おふくろさんに聴いてみよう。) 前夜に会社の同僚さんと飲んでいたが、 やけに“寒かった。” 家に帰ってからは、非常に“節々が痛かった。” もちろ...
2016年2月11日木曜日

~もりおかくらし~e.p.50(ハチ・リゾのリフト券売り場の娘さんがかわいらしい件)

›
苦節5日間、スノーボーダー誕生の軌跡をあらためてご紹介します。 1/11:雪不足で唯一オープンの夏油高原スキー場  リフト知らずの、ゲレンデ行軍と足慣らし。 1/31・2/3:マイゲレンデの八幡平リゾートスキー場  ファミリーコースでの鍛錬 2/7:第一ペア...
1 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
黎明のかごしま生活
学生時代にコミックを読みふけった少年も、現在50over。属性は、文系硬派体育会系。生息圏は、再び南九州へ。//メールアドレス:moriokaseikatsu.blogspot.com
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.