黎明のかごしま生活~Fate in kagoshima prf.~

鹿児島県鹿児島市を生活圏とする地域ブログ発動。 アップした風景を、絵はがきとしてではなく、 実生活のキャンバスとして日々の出来事を投稿します。 (令和4年10月投稿開始~???まで) (ブログのアドレスは、初起動時のmoriokaを継続中)

2015年10月31日土曜日

~もりおかくらし~e.p.41(関東もんが車を持ち込んで初めて越冬するブログ(スタッドレス編))

›
そろそろ冬になります。もう既に寒いです。(H27年10月31日投稿) ガス屋さんにレンタル・ガスファンヒーターを依頼しました。(月々¥500也) 電気カーペットを布陣しましたが、 床からの冷気の方がまさって来た感じがします。 そんな寂しい気分の朝方に、...
2015年10月25日日曜日

~もりおかくらし~e.p.40(盛岡にいるならここも行こう!エピソード4:陸前高田へ行ってJKから缶詰を購入した件)

›
盛岡発の秋の行楽レビューの4弾目です。 今週は青森の方が、積雪注意っぽくって焦りましたが、 まだまだいけます!(H27年10月25日投稿) 陸前高田市に行ってみました。 岩手県も沿岸は、被災の悲しい記憶が強く残っていますが、 お隣の大船渡市と2エリアが、“コ...
2015年10月18日日曜日

~もりおかくらし~e.p.39(まだ見られる!中津川の鮭の産卵場を教えます!!)

›
冬を間近に、盛岡生活での秋季のラスト・イベントであります、 中津川の鮭の遡上を掲載です。(H27年10月18日掲載) 期間(きかん)労働者である私達は、 その土地の季節イベントに最も触発されます。 この度も「中津川に遡上の鮭を是非に!!」との想いを胸中に、 ...

~もりおかくらし~e.p.38(盛岡にいるならここも行こう!エピソード3:奥入瀬を走って来ました&温泉)

›
(H27年10月18日投稿) 雪が降って盛岡市内が凍りつく前に、 東北行脚の週末を過ごしています。 ◆今週は、奥入瀬渓流を走って来ました! 紅葉シーズンのマイカー交通規制は、次週(10/24(土)、/25(日)9:00~15:00)ですが、 自由度のきく方が...
2015年10月11日日曜日

~もりおかくらし~e.p.37(盛岡にいるならここも行こう!エピソード2:栗駒登山と稲庭うどん)

›
10月の3連休に、アクチブに動きました。 10/10(土)~10/12(祝・月)の3日間の天気予報から、 初日がベストと見切りました。 (H27年10月投稿) 温泉愛好者が、東北に居たら是非に訪れたい温泉巡りですが、 今回は、須川温泉に行きます。 日帰り...

~もりおかくらし~e.p.36(盛岡の秋はこんな感じであってますか。)

›
盛岡では、あっという間に短く夏が終わり、 あとは、雪と氷の世界を待つだけ・・・の寂しさです。 (アナ雪というよりは、陽水か。) が、しかし!、最後の秋のイベントで、 冬を乗り切りたいっ!!て願望です。 「盛岡秋祭り 山車行事」というのがあります。 各消...

~もりおかくらし~e.p.35(盛岡にいるならここも行こう!エピソード1:八戸の朝市)

›
せっかくの“もりおかくらし”なので、 秋シーズンはアクチブにいこうと己を奮い立たせています。 エピソード1:八戸の朝市(H27.10.3) 盛岡市内をam3:45頃に実車で、八戸市へ向かいました。 毎日曜日の朝市が目的です。 ※八戸市は青森県です。(日本を知...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
黎明のかごしま生活
学生時代にコミックを読みふけった少年も、現在50over。属性は、文系硬派体育会系。生息圏は、再び南九州へ。//メールアドレス:moriokaseikatsu.blogspot.com
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.